2013/08/16


ついにトウモロコシの雄花が出た。
風で折れた一本以外全部出た。
いよいよだな。



そして、こないだから枝豆でみかける悪いオトモダチ、マメコガネくん。
どうやってここを見つけてくるんだか知らないけど、花も食べてしまうとなれば出て行ってもらうしかない。
一匹つまんだところでまた次のオトモダチが来るんだろうけど。
枝豆全体にネットかける?大掛かりだなあ。
どうしようか。


2013/08/11

7/23、植えたばかりの豆類。
今日、8/11の様子。
よく育ってる。
と、思う。

そしてこちら。
同じく7/23のシシトウとオクラ。

今日現在の様子。
 育ってはいるけれども、豆類ほどではない。
思ったより伸びないのは土のせいだろか。こっちには堆肥が入ってないんだよな。
そういえばピーマンも草丈は大きくならないな。
こういうもんなのか。

それよりこれに驚いてる。
サルスベリのひこばえ。
もう何年も枯れたまま放置されていたから、今回の開墾で根元から切り倒した。
そしたらいきなり新芽を吹き、びゅんびゅん伸びている。
7/23の写真にもよく見るとわずかに写っているけれど、
ドクダミか他の雑草だと思っていた。
どういうことだろう。
伐ったことが刺激になったのか。
植物すげえと言わざるを得ない。

そして現在の水鉢の様子。
ヒメスイレンはここにきてだいぶ葉を増やしている。
ヒシも脇芽を出した。花は二つついて、もう枯れた。
古い葉は随時切り取っているから、ほぼ虫食いのない葉に更新された。
が、新しい葉も多少食われている。よく探しても虫は見えないんだけどな。
オモダカは水深が深すぎると思いつつそのまま様子を見ており、
ついに数日前、ここに来てから出た葉が水面を越えてきた。
元からついていた葉はほぼ枯れた。

クチボソのみなさんは元気。
ドジョウもめったに姿は見えないけど、ときどき腸呼吸の泡が出てる。
藻と小さなボウフラを一匹見かけたので朝の餌やりは少々控えめにしてる。
そんな感じ。

2013/08/10


今頃になって夏がきた。
雨と低温続きの先週までとはうってかわっての猛暑、酷暑。
毎日水浸しだった庭の土も乾いてきて、それなりによろこんでいる作物もあるみたい。

今日はスイートバジルの種子を採った。
他はまだ枯れきっていないのでとりあえず一本だけ。
そのひとつの穂から出来の悪いのをはじいて、213粒。
結構採れるもんだ。

このまま水でふやかして食べるのも良いと聞くけど、来年どうするかにもよるわけで、ともかく花が全部終わったら考えようと思ってる。

___

一昨日のアジとサバは、マリネにして少しずつ食べてる。
たいへんおいしうございます。海よ、どうもありがとう。


2013/08/08


88の日。昼間はお寺の大施餓鬼会、夜は久慈港にて夜釣り。
今年初めての釣り、さらにこちらで初めての夜釣りでもあるから昨夜下見をしたところアジが見えたので、夕食後に支度をして出た。

閉店間際の釣具屋に寄ってコマセを買い、竿を出したのは9時。
去年は釣りに行くのが遅すぎてアジがいなかったから、今年こそはと思っていた。
ようやく、少し釣りらしい釣りができた。

気温は暑くもなく涼しくもなく海はベタ凪、潮は下げ。ライトをつけると昨日より濁っていて、プランクトンや小魚の集まりも少なかったし、アジはまったく見えなかった。これは悪い日にあたったかと思いつつ、ともかく竿を出したら一投目からきた。
ただし、サバだった。15センチぐらいの小サバ。

一投目がサバ、次もサバだったから、今日はサバの日か…と思ったらその後はずっとアジがきて、最終的にはアジ10、サバ3。大漁ではないけれど、退屈しない程度には釣れたし、とにかくアジの顔を見ることができたので満足し、下げ止まりのてっぺんに納竿。フグは釣り始めに一尾だけ見てその後はまったく見なかった。

そういえば昨日のニュースで、今年は黒潮が変なルートを流れており、太平洋沿岸の魚の成長具合にも影響があるだろうと言っていたけど、釣り場で聞いた「今年は大きいのがいない」というのもそうなのだろうか。

今週末また行きたいな。

2013/08/05


ナミアゲハ。
飛ぶ気がないのか、羽化したばかりなのか、逃げなかった。
それどころか、iPhoneを持った手を近づけるにつれて、閉じていた羽を大きく開いて見せてくれた。
自慢したいのかもしれないから、オリジナルのままアップしとくね。
見れば見るほど綺麗だよ。

2013/08/01


今日の庭での出来事。
目の前で、オニグモの巣にアブラゼミがかかった。

同時に発生した幸運と不運。
生と死。

自然界の平衡はこうして保たれており無駄がない。
和とはつまり環なのであった。

降り注ぐ、蝉時雨。